クレハの家庭用品
クレライフの家事ノート
料理レシピ
CM・動画ギャラリー
クレライフについて
NEWクレラップ
クレハカット解説
パッケージの特長
フィルムの特長
取り扱い上のお願い
キチントさんシリーズ
フライパン用ホイルシート
クッキングシート
カチッとロック
スマートプッシュ
ごはん冷凍保存容器
マチ付きフリーザーバッグ
フリーザーバッグおいしさキープ
キッチンパック
パチック
ダストマン ストッキングタイプ
ダストマン 不織布タイプ
ダストマン 抗菌スタンド
ダストマン 消臭シート
抗菌ふきん
業務用商品
ノベルティ・ギフトセット
ノベルティ NEWクレラップ
ノベルティ キチントさんシリーズ
ギフトセット
食材保存のコツ
鶏肉
にんにく
一尾魚
アイディア特集
意外と知らない!? 食品包装用ラップフィルムの安全性
引っ越し挨拶で喜ばれる粗品を渡したい!「クレラップ」がピッタリな理由を解説
引っ越し挨拶で喜ばれる粗品とは?「復刻版レトロクレラップ」がピッタリな理由を解説
調理のコツ
型を作ってフライパンで簡単ケーキ!
フライパンを仕切って2品同時焼き!
難しいうす皮焼きがさらっとはがれる!
栁川さん家の魅せ弁
いつものお弁当に飽きてきたら、常備食材で作れるボリュームたっぷりのサンドイッチ弁当がおすすめ
お弁当に麺を詰めるコツは?夏にぴったり!つるっと食べやすい麺弁当
お弁当の基本。鮭のおかずレシピと詰め方のコツ、教えます。
季節の作り置きレシピ
しっかり栄養をとって体力維持!受験をサポートする作り置きを教えます
アレンジ自由自在!夏野菜の代表【なす】を使った作り置きレシピ
旬の野菜と節約食材の厚揚げで作る、栄養満点朝ごはん
料理レシピを探す
お夜食
お弁当
作り置き
パーティー、おもてなし
簡単!フライパン調理
プレゼント
健康志向
寒い日
暑い日
朝ごはん
簡単!電子レンジ調理
おにぎり
おやつ
ごはん類・パン類
スープ
卵
肉
野菜
魚
麺類
おすすめレシピ
ピーマンと春雨の甘辛そぼろ煮
豚こまプルコギa
おうし座のおにぎり
特集レシピ
山本ゆりのアルモンデレシピ
山本ゆりのキチントレシピ
季節のおすすめレシピ
キチントさんでお菓子作り
クレハおにぎりプロジェクト
Yuuさんとキチントさんフライパン用ホイルシートレシピ特集
おにぎりとNEWクレラップ
ブロガーレシピ
イベントレシピ
NEWクレラップ「日本初のラップ」篇
キチントさん
よくあるご質問
NEWクレラップの商品について
NEWクレラップの安全と衛生について
キチントさん商品について
お客様相談室
クレハお客様相談室連絡先
販売終了商品のご案内
基本姿勢
新着情報・お知らせ
CSR活動
ベルマーク運動
ピンクリボン活動
弁当の日応援プロジェクト活動
サイト内検索
気になるキーワードからページを探すことができます。
例)商品名、レシピ、イベントごと、知りたいこと など
クレライフ(クレラップ)公式
Instagramアカウント
キッチンまわりのお役立ち情報をお届けしています
キチントさん@楽うまレシピを紹介
X(旧Twitter)アカウント
クレハのNEWクレラップやキチントさんシリーズを使った簡単・時短でおいしいレシピをご紹介!
クレライフ公式
Youtubeチャンネル
クレハの家庭用品紹介やCM動画を公開中!
krewrap_kureha クレラップ【クレハ公式】
TikTokアカウント
クレハの家庭用品についてのお役立ち情報を発信中!
18.05.23
毎日のお弁当作り。頑張っていても、時間がない日やおかずがない日がどうしても出てきますよね。そういう日には、サンドイッチがおすすめ!夕ごはんや朝ごはんの残りのおかずは意外とサンドイッチに合うものが多く、ハムや卵、チーズ、缶詰のように、常備している食材ですぐに作れるというメリットも。常備食材でぱぱっと作れて、いつもとはガラリと印象を変えられるボリュームサンドイッチ弁当を、人気料理家の栁川かおりさんにご紹介していただきます。
シェアする
目次
一言で“サンドイッチ”と言っても、使うパンの種類から挟む具まで、本当にさまざま。卵サンドやツナサンドのような、シンプルな定番のサンドイッチも好きだし、鶏の照り焼きやカツ、アジフライのような夕ご飯のおかずを入れてボリュームたっぷりのサンドイッチを作るのもいい。レタスやトマト、キャロットラペやポテトサラダのような野菜で作るサンドイッチもヘルシーですね。サンドイッチのバリエーションは無限大です。
そんなサンドイッチを作る時は、具を考えるとの同じくらいパンにも悩みませんか? 食パンを使う時だけじゃなく、バゲットやカンパーニュのようなハード系のパンでも、パンの厚さは具とのバランスが大切。シンプルな卵サンドやツナサンドのようなものは、サンドイッチ用や8枚切りのパンがちょうどいいですが、このパンで具沢山のサンドイッチを作ると、パンを全然感じなかったりするのです。挟む具が多くなるにつれて、使うパンも厚切りにするとバランスがとれますね。
今回は、冷蔵庫に常備してある卵とベーコンで作るボリュームサンドイッチを作ります。作り置きの必要もなく、朝起きてから作っても間に合いますよ!
まずはパンの準備から。卵をたっぷりと挟むので食パンは6枚切りを使います。最初にパンには室温に戻したバターとマヨネーズを塗ります。ここでバターを変に控えてしまってはダメ。バターはパンに水分が染み込むのを防ぐと同時に、風味付けにもなりますね。
具はベーコンとスクランブルエッグ。これを1つのフライパンで作っていきたいのですが、ここで活躍するのがキチントさんフライパン用ホイルシート。ベーコンを焼いた後、フライパンを洗わずに、新しいフライパン用ホイルシートを敷き直すだけで、焦げ付かずにとろとろのスクランブルエッグができちゃいます。
サンドするのは、たっぷりのレタスと焼いたベーコン、卵2個分のスクランブルエッグで、かなりのボリュームです!
これをサンドしたらNEWクレラップでしっかりと包みます。カットするときはラップの上からカットすると崩れにくくキレイに切れますよ。
ベーコン卵サンド
具沢山のサンドイッチは、他におかずがなくてもそれだけでお弁当として成立します。なので、わざわざお弁当箱に入れなくても、そのまま持って行くのもアリなんです。
そのまま持って行くなら、キチントさんクッキングシートを使うのがおすすめ。クッキングシートを長めに広げて中央にサンドイッチをのせます。両端を上に持ち上げて合わせ、1~2㎝程の幅でくるくると巻いていきます。最後に両端を織り込めばO.K.です。この上からNEWクレラップをかけ、お弁当用のハンカチなどで包めば、持ち運ぶことができますよ。
キチントさんクッキングシートの上からも包丁が入れられます。これなら、断面を見せるラッピングも可能ですね!
毎日のお弁当に悩んだら、とりあえずおかずをパンに挟んでみるのもおすすめ。いつもとは違う新鮮な気分になれますよ。
ライター栁川かおり(医師・料理家)