クレハの家庭用品
クレライフの家事ノート
料理レシピ
CM・動画ギャラリー
クレライフについて
NEWクレラップ
クレハカット解説
パッケージの特長
フィルムの特長
取り扱い上のお願い
キチントさんシリーズ
フライパン用ホイルシート
クッキングシート
カチッとロック
スマートプッシュ
ごはん冷凍保存容器
マチ付きフリーザーバッグ
フリーザーバッグおいしさキープ
キッチンパック
パチック
ダストマン ストッキングタイプ
ダストマン 不織布タイプ
ダストマン 抗菌スタンド
ダストマン 消臭シート
抗菌ふきん
業務用商品
ノベルティ・ギフトセット
ノベルティ NEWクレラップ
ノベルティ キチントさんシリーズ
ギフトセット
食材保存のコツ
鶏肉
にんにく
一尾魚
アイディア特集
意外と知らない!? 食品包装用ラップフィルムの安全性
引っ越し挨拶で喜ばれる粗品を渡したい!「クレラップ」がピッタリな理由を解説
引っ越し挨拶で喜ばれる粗品とは?「復刻版レトロクレラップ」がピッタリな理由を解説
調理のコツ
型を作ってフライパンで簡単ケーキ!
フライパンを仕切って2品同時焼き!
難しいうす皮焼きがさらっとはがれる!
栁川さん家の魅せ弁
いつものお弁当に飽きてきたら、常備食材で作れるボリュームたっぷりのサンドイッチ弁当がおすすめ
お弁当に麺を詰めるコツは?夏にぴったり!つるっと食べやすい麺弁当
お弁当の基本。鮭のおかずレシピと詰め方のコツ、教えます。
季節の作り置きレシピ
しっかり栄養をとって体力維持!受験をサポートする作り置きを教えます
アレンジ自由自在!夏野菜の代表【なす】を使った作り置きレシピ
旬の野菜と節約食材の厚揚げで作る、栄養満点朝ごはん
料理レシピを探す
お夜食
お弁当
作り置き
パーティー、おもてなし
簡単!フライパン調理
プレゼント
健康志向
寒い日
暑い日
朝ごはん
簡単!電子レンジ調理
おにぎり
おやつ
ごはん類・パン類
スープ
卵
肉
野菜
魚
麺類
おすすめレシピ
ピーマンと春雨の甘辛そぼろ煮
豚こまプルコギa
おうし座のおにぎり
特集レシピ
山本ゆりのアルモンデレシピ
山本ゆりのキチントレシピ
季節のおすすめレシピ
キチントさんでお菓子作り
クレハおにぎりプロジェクト
Yuuさんとキチントさんフライパン用ホイルシートレシピ特集
おにぎりとNEWクレラップ
ブロガーレシピ
イベントレシピ
NEWクレラップ「日本初のラップ」篇
キチントさん
よくあるご質問
NEWクレラップの商品について
NEWクレラップの安全と衛生について
キチントさん商品について
お客様相談室
クレハお客様相談室連絡先
販売終了商品のご案内
基本姿勢
新着情報・お知らせ
CSR活動
ベルマーク運動
ピンクリボン活動
弁当の日応援プロジェクト活動
サイト内検索
気になるキーワードからページを探すことができます。
例)商品名、レシピ、イベントごと、知りたいこと など
クレライフ(クレラップ)公式
Instagramアカウント
キッチンまわりのお役立ち情報をお届けしています
キチントさん@楽うまレシピを紹介
X(旧Twitter)アカウント
クレハのNEWクレラップやキチントさんシリーズを使った簡単・時短でおいしいレシピをご紹介!
クレライフ公式
Youtubeチャンネル
クレハの家庭用品紹介やCM動画を公開中!
krewrap_kureha クレラップ【クレハ公式】
TikTokアカウント
クレハの家庭用品についてのお役立ち情報を発信中!
18.12.26
いよいよ受験シーズンに突入ですね!勉強を頑張りすぎて睡眠不足を招いたり、簡単にお腹がふくらむ食事に頼って栄養バランスを崩してしまうと免疫機能が低下し、感染症にかかりやすくなってしまいます。だからこそ、食事はバランスを考えて、免疫機能が低下しないようにしたいですね。受験に負けない体を作るための作り置きを河埜玲子さんに提案していただきました。
シェアする
目次
受験シーズンは風邪やインフルエンザなど感染症の流行しやすい時期。それに加え、睡眠や食事より勉強を優先しがちで、疲労がたまったり、免疫機能が低下して感染症にもかかりやすくなってしまいます。
効率よく勉強するためにも、栄養と休養はきちんと取るようにしたいですね。
残念ながら、風邪を予防すると科学的に証明された特定の栄養素はありませんが、免疫機能を低下させないためには、栄養バランスの取れた食事が大切です。脳はブドウ糖を消費するので、ごはんやパンなどの主食は制限せず、適量をしっかり食べましょう。
また、試験本番は日中に行われるので、夜型の生活にならないようにしたいもの。そのために、夜遅い時間の食事は避け、朝食はしっかり食べるようにしたいですね。
今回ご紹介する作り置きレシピは、「豚肉入りボリュームナムル」です。たっぷりの野菜とお肉がしっかり取れ、一品で栄養バランスが良いレシピです。シンプルなので、アレンジもしやすく、一度作っておけば朝ごはんから夜食まで大活躍しますよ。
しかも作り方もとっても簡単!野菜(もやし、にんじん、ほうれん草)は電子レンジ調理でOK。
豚ロース肉はソテーしてスティック状に切ります。キチントさんフライパン用ホイルシートを使えば、油をひかなくてもくっつきにくく、ヘルシー。後片付けも楽チンですよ。
野菜とお肉を調味料で和えたら完成です。冷蔵庫で4~5日ほど保存可能です。
豚肉入りボリュームナムル
ごはんにボリュームナムルをのせて、目玉焼きをのせればビビンバに!量を調整すれば朝ごはんにもぴったりですよ。ナムル自体は薄味なので、お好みでポン酢やしょうゆをかけてください。
カップにボリュームナムルを適量入れてお湯を注げばスープに!胃にもたれにくいので、受験勉強の夜食にもおすすめです。鶏がらスープを追加して、味を調整してください。
豆腐や厚揚げをプラスして、味噌とみりんで調味すればさらにボリュームアップ!もともとの味がシンプルなので、味噌味でがらっと雰囲気を変えることができます。ごはんによく合うおかずになります。
今回の作り置きおかずのポイントは、
という点です。
ナムルというと副菜のイメージかもしれませんが、豚肉を加えるだけで十分メインにもなります。ぜひ、お子様の受験生活のサポートにお役立てくださいね。
ライター河埜玲子(医師・料理家)